MeKaraXP

奥様が使用中のWinMe搭載ノートPCをWinXPに入れ替えているところです。インストール始めてから気づいたんですが、こいつはメインメモリが64MBしか入ってませんでした。でもインストールってできちゃうんですね。拒否されるかと思ったのに… まあ、さすがにトロくてやってられませんが。本日メモリを買ってきますので、体感速度の差が楽しみです。(購入は1年以上前ですが、)新しいPCのOSを入れなおすのってわくわくするなぁ。
某PCパーツを売っているお店で上記メモリを購入しようとしたのですが、買えませんでした。こちらが言った機種名でカタログを探してくれたのですが、「新製品に代わってしまい、在庫がありません」とか言われてしまいました。『おいおい、そんなマイナーなもんじゃないだろ、今のSO-DIMMは」と不審に思い、会社に帰って改めてPCの型番から使用できるメモリモジュール製品番号をWebで検索しました。たしかにバッファローもIO-DATAも型番がわかりにくい記述ですね。製品の入れ替えがあるようで。バッファーローのVN-133-H256Mってやつが使えるとなっているのですが、カタログ(Webでも紙のやつでも)ではH256MYとかYが書いてあったりなかったり… で、店頭まで再度行って、こんどは製品番号を名指しして手元に貰い、印刷したWebのページと比べて購入してきました。しかし、PCパーツのコーナーの店員なのに、この程度の対応ができないってのも…ですね。
同じコーナーで別のお客さん対応を見てたんだけど、電源スイッチ接続ケーブルがマザーとケースで2芯と3芯という違いがあり接続できない、って困ってる人が相談に来てました。対応するケーブルの在庫がないので取り寄せになるらしく、そのお客さんは「組み立てたPCの電源を入れられないと、パーツ保証期間の2週間が動作確認できないうちに過ぎちゃう」と心配してましたが、店員さんは「電源部をドライバーでショートさせれば確認できますよ」などと言ってました。そんなこと言っても初心者にはできないっての! そりゃ私も「そんくらいのケーブル、自分で工作すりゃいいじゃん」なんて思いましたが、初心者にその対応はないんじゃないのかなぁ?自分だって最初にPC/AT機(486の頃でした)を組み立てたときは、なーんにもわからず不安だったもの。
なんて思った冬のひと時でした。