生命って、進化って、凄い!

Hiekichi2005-10-14

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051014k0000m040169000c.html

【序文をmainichi-msnから引用】
謎の微生物ハテナ:筑波大の研究グループ、砂浜で発見
べん毛虫の一種の海洋微生物(左)。細胞分裂すると、一方は緑色にもう一方は無色の性質の異なる細胞になる(右)
 同じ生物なのに、半数は藻を食べて動物のように暮らし、残り半数は植物のように光合成で生きる海洋微生物を、筑波大の研究グループが発見した。このような生物の発見報告はなく、研究グループは「謎の」という意味で「ハテナ」と呼んでいる。海洋微生物から植物への進化を解き明かす可能性があり、14日付の米科学誌サイエンスに発表される。
 この微生物は長径約30マイクロメートルで、単細胞のべん毛虫の一種。和歌山県の砂浜で偶然、見つかった。この微生物は体内に藻を持ちもともとは緑色。細胞分裂して二つに分かれると、一方は藻を受け継ぎ緑色になるが、もう一方は受け継がず無色の細胞になるという特異な性質を持つことが分かった。
 無色の細胞は口のような器官が発達して藻を与えると食べることも確認した。研究グループは、これらのことから微生物の半数は親から受け継いだ藻で光合成しエネルギーを生み出す「植物型」、半数は捕食した藻をエネルギー源として生きていく「動物型」であると結論付けた。

思わずエイプリルフールかと疑ってしまいましたよ。でも凄いですねぇ。こんなのが日本の研究者たちによって発見されたとは。でもよく仕組みを見つけたと思いますね。プログラムに当てはめて考えるとちょっと面白いですね。葉緑素をプログラムコードとして考えて、コードを他から貰って自身の一部分として利用し、それを利用するモノと利用しないモノの2つの別種の(というかほとんど対立関係にあるような)モノになって存続していくと… まぁ単純化するとfork&execになっちゃいますが、もっと高度なものとして捉えて考えると面白いかも(いや、別に面白くないかも)…、……。